1. HOME
  2. イベントとお便り
  3. イベントとお便り
  4. 坐禅体験・写経体験開催しました。令和5年6月25日

坐禅体験・写経体験開催しました。令和5年6月25日

写経体験
先日25日、坐禅会、写経会を開催しました。
ご参加ありがとうごさいました。
今回は、写経を体験していただきました。
写経の由来は、印刷技術がない時代、僧侶たちが経典を書き写したことにあります。
読経に使うわけですので、間違いのないように、と一字一字を丁寧に書き写していたところ、心が落ち着くことがわかり、印刷技術の発明後も続けられるようになりました。
やがて写経は、一般の人にも広まり、「一字一仏」と言われるようになりました。これは、写経で一文字を書くことは、一体の仏様を彫ることと同じであり、一文字一文字がたいへんありがたいものである、という意味です。
今では、功徳をいただけるものとして、先祖供養や心願成就などさまざまな願いを込めて、写経が行われています。
今回ご参加の方は般若心経、白隠禅師坐禅和讃のお経を写経されました。
一字一字丁寧に書かれていました。
写経は書く坐禅!
心静かに、お経を書くことに集中することで、ゆっくりとした時間が流れます。
文字を書くことだけに、夢中になることは普段なかなか体験できないことではないでしょうか。
山の中の静かなお寺で、ゆっくりとした時間を過ごしてみるのはいかがでしょうか?
次回の坐禅会、写経会は8月27日(日)の開催予定です。
7月は法務のため、お休みさせていただきます。

関連記事

Translate »
0

カート